日本の技生活雑貨ファッションフード、ドリンクヘルスケア
防災、防犯スポーツ・レジャー・ホビー美容・衛生楽しく暮らす
いいものといいチャネルをつなぐ< いいもの交流館とは
top >> 匠:日本の技 >> 鉄器シリーズ
鉄器のかもしだすぬくもりにはなつかしさ、やさしさがある。時代を超えて生き続け愛されているのにはそれなりの理由があるのです。 日本の技 いいもの研究員太鼓判 岩手県水沢
鉄器シリーズ

  岩手県が誇る鉄鋳物・南部鉄器。生活道具のとしての役割と優れた芸術性が認められ、日本の伝統工芸品指定第一号に!
南部鉄器の歴史は古く、その起原はおよそ一千年前まで遡ります。奥州藤原氏の時代の遺跡から鋳型が出土していることから、平安後期に藤原清衡が近江の都から鋳物氏を呼びよせて鉄器づくりを始めたと語り継がれています。北上川沿いの地域は、鉄器の原料となる砂鉄や鉄鉱石をはじめ、造る際の燃料となる木炭、鋳型のための川砂や粘土、錆び止めの漆などの資源に恵まれ、鉄器作りには最適の地でした。江戸時代になると、地域に鋳物業が定着しました。南部を治めていた南部藩、水沢を領地としていた伊達藩、その両藩ともが鉄器づくりを熱心に保護、奨励し、産業として発展していきます。南部藩の城下町盛岡の鉄器が、藩御用達の茶器に力をいれていたのに対し、水沢の鉄器は、鍋や釜といった日用品を中心に、農耕具、仏具なども生産し、幕末には大砲も鋳造しています。
全国的にその品質の良さが知られるようになったのは明治時代になってからで、昭和50年、南部鉄瓶は 国の伝統工芸品第一号に指定されました。現在では岩手県で生産される鉄製品を総称して南部鉄器と呼んでいます。
伝統技術を生かし、現代生活が求めるものを
鈍い光を放ちながら、ずっしりとした存在感を漂わせる南部鉄器……鍋・釜・鉄瓶といった生活するための道具でありながら、ひとの目を惹きつけ、見るひとのこころを和ませる力、美しさがにじみ出ています。 その昔、鉄瓶は囲炉裏の鉤にかけられ、一日中ちんちんとお湯を沸かしていたでしょう。茶室に鎮座して客人をもてなしてもいたでしょう。平成と呼ばれる時代になったいま、鉄瓶はIHクッキングヒーターの上に載っています。鉄器の熱源は、いまではガス・炭・薪火・ストーブの上・電磁調理具のいずれもO・Kなのをご存知でしたか?
生まれながらの長所は、丈夫で長持ちすること。そして、保温性がよいことです。鋳物の鉄瓶で沸かした湯はまろやかなうえ、アルミ製品で沸かしたのより、1.5倍の時間さめないそうです。また、熱が均一に伝わるので油の温度が表面だけ上がるようなことがなく、揚げ物にも適しています。そのうえ、鉄器の表面の細かい凸凹(鋳型の砂目)のおかげで焦げ付きにくいのです。重さの生む安定感も強い味方です。そして、近年科学的に裏づけられた鉄器のもつ効能としては、鉄分不足による貧血やアルツハイマーの予防にも効果的、とのことです。鉄表面から溶け出したイオン状の鉄分は、人体にとても吸収されやすいもの、とききました。 美と実を兼ね備えた南部鉄器の品々は、時のながれに居場所を替え形を変えて、生き続けているのです。

メーカー様へ 取扱い希望の方へ
いいもの交流館へ商品を掲載希望の方はこちらへ
クリック
いいもの交流館掲載商品を取扱希望の方はこちらを
クリック

関連商品
南部ごはん釜
鉄瓶
丸南部アラレ
鉄瓶スズミ桜
鉄瓶
スズミ桜
ニューラウンド万能鍋
ニューラウンド
万能鍋

南部ごはん釜南部
ごはん釜
タミさんのパン焼き器
タミさんの
パン焼き器
バーバラ寺岡のプチつかみ熱へーき
バーバラ寺岡の
プチつかみ
熱へーき

     

イチオシ商品
チリ産グレープシードオイル

IH対応南部鉄器
お国自慢鍋

新ネックピローバイプ

 このWEBサイトは全国中央会より「組合等WEB制作Web構築支援事業」の助成を受けて制作しています
Copyright(C)2005-6 Tokyo Sales representative. All Rights Reserved.